コンテンツへスキップ

講師養成講座

こんな思いやお悩みありませんか?

教えてママの「初級インストラクター養成講座」で英語を教える私になる!

「初級インストラクター養成講座」とは?

「初級インストラクター養成講座」は、指導方法や教室運営を5回講座で学び英語教室をスタートできる講座です。

教えてママ初級・インストラクターになる5つのステップ

STEP:1 説明会に参加

まずは、無料のオンライン説明会に参加!
説明会では、講座概要などについて詳しくお伝えします。
質問タイムもあるので、疑問に思っていることや不安なことをなんでも聞いてくださいね。

STEP:2 講座を受講する

講座は全5回で、基本的にオンラインとなります。対面が可能な方とはハイブリッド講座も開催します。

どんな人を対象に英語を教えたいか、学習者の年齢や希望に合わせたレッスンプランや課題などをグループで相談しながら実践を通して学びます。

STEP:3 課題を提出する

全5回の講義では毎回課題が出されます。
難しい課題ではありません。毎回レッスン内容を自分の中に落とし込み揺るぎのないものにすることが目的です。講座終了後も行き詰まった時の助けとなります。

STEP:4 自分に合った教室の運営方法を知る

・なぜ英語講師になりたいのか?
・どのような講師を目指すのか?
・自分の長所を生かした教室とは何か?

というこれから教室を始める上で、あなただけの、揺るぎないしっかりとした土台を作ります。
うわべだけのビジネススキルではなく、困難に陥った時に一生物になる自分の柱となります。

実際にフライヤーを作ったりして、具体的に教室をイメージします。集客方法や失敗談や成功談などもここでお話します。

STEP:5 模擬レッスンで実践(卒業試験)

卒業試験として、今までの学びを生かし、レッスンプランを作成し、15分間の模擬レッスンをしていただきます。
養成講座のメンバーもそれぞれのメンバーにフィードバックし、認定証を授与となります。

【ポイント】
「講座が終了したら終わり」ではなく、定期的にフォロアップを開催します。仲間がいるので気軽に相談でき、一緒に成長できます。

「初級インストラクター養成講座」とは?

初級インストラクター養成講座を受講し、試験に合格すると、希望者は「教えてママ認定・初級インストラクター」になれます。インストラクターになりステップアップすると、教えてママの教室の講師や教えてママカレッジの講師ができます。

養成講座の柱

01

知識編:日本の英語教育の背景と本質を理解する

一般的な講座が「文法」や「教材活用法」にとどまるのに対し、ここでは教育の根幹を理解するため、保護者や生徒からの問いに対しても理論的に応答できる力を養成します。

02

発音編:科学的根拠に基づく発音指導

多くの講座が「リピート練習」に依存しがちな中、ここでは科学的アプローチに基づく体系的な指導法を実践します。

03

文法編:文法の構造を見える化 × 文法筋トレ

文法を「暗記」ではなく「理解と体得」に落とし込むことが可能になります。

04

教える力編:家庭に根ざしたオリジナルメソッド

学校英語の延長ではなく、家庭という学びの場を活かした教育法を体系化します。

05

自己表現編:即興型学習法による自己肯定感の育成

正解主義に偏りがちな学習環境に対し、ここでは「創造力」と「自己表現力」を中心に据えた教育を行います。

06

授業設計編:成長し続ける教育者を育成する

マニュアル依存の指導にとどまらず、教育者として長期的に成長できる授業設計力を培います。

07

自己探求編:自分軸 × 世界観 × 教室づくり

資格取得にとどまらず、教育者としての持続可能なキャリア形成を支援します。

08

実践編:課題提出・模擬レッスン・認定証取得

テスト合格で終わるのではなく、実践経験と認定を通じて自信を持って教室を運営できる力を身につけます。

「英語ができるから先生になれる」のではありません。
本講座は、教育学的知見・指導技術・自己表現力・自己肯定感を総合的に育て、生徒を継続的に成長させられる教育者を養成します。
知識や技術に加え、自分らしさを教育に生かせることが最大の強みです。

「初級インストラクター養成講座」

初級インストラクター養成講座・概要

回数:全5回(1回 3時間 合計15時間)
期間:1ヶ月半程度

※最終日のみ終日になる可能性があります。

場所:オンライン(zoom)

講座内容(一部抜粋)

・学校教育の現状と課題
・英文法の効率的な指導順番とその方法
・発音を教えるために必要な音声学的知識
・フォニックスルール
・ママとコHappy英会話(教えてママオリジナル教材)の使い方
・EZキャッチ(教えてママオリジナル教材)を用いた勉強法 
・即興(インプロ)を用いた指導法
・教具(絵本、歌、ダンス、カードなど)効果的な使い方
・教具(絵本、歌、ダンス、カードなど)のメリット・デメリット
・レッスンプランの立て方
・リフレクションの仕方、改善の仕方
・教材の選び方
・模擬レッスン 
・レッスンで大切な3つの要素
・教室運営ノウハウ(告知、集客方法など)
・卒業試験

まずは、無料オンライン説明会にご参加ください。
お子さんと一緒にZOOM参加も可能です。

養成講座・認定証授与式

「初級インストラクター養成講座」

養成講座修了生のご感想

初級インストラクター養成講座では、最後に卒業試験として模擬レッスンを実施します。

模擬レッスンは、今まで講座で学んだことの集大成!

卒業試験は大変ですが、終わった時の感動もひとしおです。

卒業生からのご感想をご紹介します。

Aさん

講座の全てのレッスンに共通していたことの1つが「自分と向き合う」ことだったと思います。大人になって日々の生活や責任に追われていると、なかなか自分と向き合う機会がないのでとても貴重な体験ができました。

また、レッスンプランの作成を通して、それまで漠然としていたものがよりハッキリとして、自分が目指す講師像をより具体的に認識できるようになりました。 それと同時に自分の足りない部分もよりハッキリと分かったので、これからそれと向き合いつつ、レッスン開講を目指して頑張ります。 とっても濃くて有意義な時間を過ごすことができて大感謝です。 認定講師の先輩方との素敵なご縁もとてもありがたかったです。 これからもよろしくお願いします。

Mさん

講師の広子さんと、他の受講生とすごく近い感じで講座を受けられて、とても楽しむことができました。もっと時間をかけて話を聞いたり、議論し合ったりしたいくらい、各回毎にテーマが違っていてとても充実していました!「教育」「自分」「人生」についていろんなことを考えさせられた有意義な時間でした。

また、即興マインドを学んだ事で、英語レッスンの中で活かしていくだけではなく、私生活においても子育てに活かせたり、あらゆる人とコミュニケーションを取る上での大切なことを学べたりしたので、それだけでも大きな価値があったと思います。

Sさん

「好きなことをシゴトにする」という講座では海外経験が少ない私が、自分の英語教室を持っても説得力ないよなーとネガティブに考えていました。ですが、逆にそれを強みに捉えられることを知り、やれそう!と前向きな気持ちになれました。自分だけのオリジナリティをたくさん発見できてなんだか嬉しくなりました。


自分がワクワクすることに目を向け、まずはやってみる。思い悩まず一つ一つクリアにしていき、なりたい自分を想像して出来ると信じて一つ一つ実行していきたいと思いました!!これからもよろしくお願いします!!

Mさん

毎回の講座では課題がありましたが、課題を通して「ふり返り」の大切さに気づくことができました。普段の生活で物事をふり返る時間がゆっくり取れない中、この講座のときはふり返りをしながら、自分とじっくり向き合えた時間でした。また講義を振り返って自分の考えをまとめるという作業をしていくことで、毎回深い内容を確実に身に付けることが出来たので、リフレクションの大切さを実感しました。

72CB61FB-907F-41E5-8C91-134B51C105A2

Kさん

途中、自分と向き合うことが辛いこともあったけれど 今まで以上に、自分というものが好きになれた気がします そして、このままの自分でいいんだ、という自信にもつながりました❣️ これからもまた自分なんてー!!!と思い悩む事もあると思います。 でもその度に、きっと乗り越えていけるし、仲間もいるし、楽しんでいけたらと思います❤️

2CBD7592-EAA1-4DD7-84A0-4485C5CC774C

Hさん

英語が苦手な生徒が多いのは、こちらとしては楽しいゲーム感覚でやっていた事も、知らず知らずの間に講師が子ども達に不安を与えていることがあるのではと気づきました。

学習者主体のレッスンを心がけ、余計な不安を与えず間違えても大丈夫という環境作りを大切にしていきたいと思います。

またその日に気づいたことを振り返り、みんなでシェアするという具体的な手順・方法を知ることができ、不安を持っている生徒への対応が学べました。自分たちで考えて理解していく時間を中心に授業を作っていきたいです。

レッスンの5つの要素は、授業を作っていくときに、こんな視点から捉えるんだとすごく新鮮でした。この要素から授業を考えると、活動のメリハリや偏りがすごく見やすくなるなぁと思います。ぜひ、この5つの要素が学校現場の指導案にも広がってほしいなと思いました。

勉強になることだらけでした。本当に今まで私の日常には無かった中身の濃い養成講座でした!!

もしあなたが

「英語を教えることに興味があるな」

「英語の先生ってちょっと楽しそうだな」

というお気持ちがあれば

まずはお気軽に説明会に参加してくださいね。

オンライン説明会・体験日のご案内

以下の日程で、養成講座の説明会を行います。

おかげさまで養成講座も7回目目となり、ますますパワーアップしています。

以前説明を聞かれた方も改定を重ねておりますので、ぜひまたお越しください。

2025年
 9/22(月),10/1(水)
10:00~11:00,13:00~14:00
 

オンライン(zoom)で行います。

※無料 ※要予約

同じ内容ですので、ご都合の良い日をお選びください。

別日程希望の方はお問い合わせください

説明会の申し込み


    パソコン・携帯でのドメイン設定(迷惑メール設定など)をされておりますと、「教えてママ」からのメールを受信できない事がございますので、下記のメールアドレスを受信可能にして頂きますようお願いいたします。
    Email : info@oshietemama.com

    This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy and Terms of Service apply.